
最初に言っておきます。私、6月末に会社のiPad mini Retinaディスプレイモデルを3台契約しました。以下のニュースに驚きました。マジですか。。
SIMフリーiPadが国内で発売!Appleストアで買えるようになりました。
「それはどういうことなの?何が違うの?」
という方のために、今さら聞けないSIMフリーについてお伝えします。
今さら聞けない、SIMフリーが盛り上がってるわけ
Yahoo!トピックスにも取り上げられ、盛り上がっているSIMフリーiPadの国内販売開始。
SIMフリーと今までのものがどう違うのかよく分からない方のために、できる限り簡単にお伝えします。これで、きっとあなたも大丈夫!
いちお、そもそもSIMって何?:ロックとフリー

↑こういうものを携帯電話の契約の時に見たことが無いでしょうか?
SIMカードとは、電話番号を特定するための固有IDが記録された、通信するためのICチップです。これが無いと、スマホやタブレットは、単独でインターネット通信ができません。(無くても、Wi-Fiなどに接続すればできます。)
これが、ロックかフリーかという話なのですが、例えば、a社・d社・s社などの携帯ショップに行き、スマホやタブレットを購入して契約すると、その購入したものには基本的には大体ロックが掛かっています。
a社ショップで購入・契約したスマホに、別のキャリア・サービスのSIMカードを挿入しても機能しません。これがSIMロックです。(ショップに言えばロック解除もしてくれるらしいのですが、そもそもこれから説明する契約時の料金や縛りの問題があります。)
それに対して、SIMフリーは最初から、(対応しているものであれば)どのSIMカードを挿入しても機能します。これが、料金等々に影響してきます。
縛りが無い、月額料金も安いSIMカードを利用する
まず、各キャリアで契約をする際、スマホやタブレットの分割・割引を条件に、2年縛りなどが発生する場合があります。そして、2年以内あるいは指定された期間で契約変更・解約を行わないと、違約金が発生します。
また、キャリア契約とデータ通信用のSIMカードを使った場合では、月額料金にも大きな差が生まれます。通常、キャリアで契約した場合、通信料は3,000円〜6,000円ぐらいにはなると思います。それに対して、データ通信用のSIMカードを使用すれば、980円〜2,000円ぐらいで使用できるでしょう。あくまで目安の価格ですが、自分が支払っている料金と別のサービスを比較してみて下さい。
※最適なプランや会社を見つけるために、契約前に必ず、普段使用しているデータ量からシミューレーションし、違約金や縛りなど、解約時に料金が発生しないか確認をして下さい。
■海外へ行く機会があるなら、なお便利
SIMフリーのiPadであれば、海外へ行った時に、現地の安いデータ通信サービスを利用することができます。
6月末に会社のiPad miniを3台契約しましたけど!
お仕事でこれからお世話になる、某キャリア様からの依頼で、会社の携帯・タブレットと全て切り替えました。
台数はそんなに無いのですが、その中には、iPad mini Retinaディスプレイモデル 3台が含まれております。私の場合は、お仕事の絡みもあるので、全然大丈夫ですと、自分にそう言い聞かせます。法人契約で台数割引があるから、多分トントンぐらい。でも、何か悔しい!このタイミングでSIMフリー。
みなさんはどうでしょう?
個人・家族で契約するなら、きちんと自分の使用しているデータ量をもとに、料金比較しないと損しますよ。SIMフリーのiPadが欲しいなら、Appleストアをチェック!
いちお補足:SIMフリーのデメリット
SIMフリーが国内で増えていけば、実質、ユーザーが自由に乗り換えができてしまうことになり、各キャリアが今行っているサービスを止めたり、料金が上がったりする懸念もあります。