
あなたが本当に伝えるべきことは何か?
あなたに与えられたプレゼンテーションの時間は限られています。時間を短縮し、より効果的なプレゼンを行うためのコツをいくつかご紹介します。
プレゼン時間短縮の5つのコツ
最重要事項を明確にする。
時間短縮のコツは、「最重要事項を明確にする。」ということです。
『マッキンゼー流プレゼンテーションの技術』という書籍の中で、そのテクニックが紹介されています。本ブログでは、その中から5つのテクニックをご紹介しましょう。
1:現実的な目的設定
与えられた時間に対して、目的が大き過ぎると、時間がオーバーしてしまいます。まずは、現実的な目的を設定しましょう。そして、必要に応じて、段階的な提案やフォローを着実に行いましょう。
2:事前の資料配布
プレゼンを行う数日前に、予備情報を聞き手へ提供する方法も検討しましょう。プレゼン当日は、予備情報の「要約」のみ説明し、早々にプレゼンの最重要ポイントへ話を進めましょう。
3:補足資料の配布
補足資料を準備し、プレゼンを行った後に配布することを聞き手へ伝えましょう。プレゼンの流れをスムーズにするため、また、聞き手の集中力を削がないようにするため、事後配布が良いでしょう。
4:詳細情報の準備
予測データの裏付けとなる根拠として、詳細情報や基礎情報を準備しておきましょう。聞き手から質問があった際に、返答できるようにしておき、プレゼン中は最も伝えるべきポイントに集中しましょう。
5:優先順位を設定
プレゼンする内容を重要性に応じて分類し、省略できるものと省略できないものに分けましょう。省略できないものを突き詰めることが大切です。全てが重要であるということは、ありえません。
□こちらの過去記事もチェック↓↓
マッキンゼー流プレゼン技術:短いほど良い
最後に:可能な限り、削ぎ落とす。
プレゼンに限らず、相手に何かを伝える時は、可能な限り削ぎ落としましょう。
これを徹底的に行いながら、改善を続けることで、物事の本質が明確になります。そして、本当に重要なことを最初に説明し、それを支える根拠を優先順位の高いものから伝えましょう。
まずは、今考えていることを半分まで削ぎ落としてみてください。成功を目指し、共に戦いましょう!