売上アップ専門家の高橋です。
「vol.21:O2Oを双方向で考えてみよう」に続き、
お店や企業が、売上アップを目指すなら、
絶対に知っておいて欲しいキーワードの1つの
「O2O(オーツーオー)」について、
連載講座として、ブログ記事を公開していきます。
O2Oサービスをどうやってお客様に利用して貰う?
前回のブログ記事では、
O2Oの効果を更にアップさせるために、
「オンラインとオフラインの双方向で考える」
というお話をさせて頂きました。
この話とも絡んできますが、
そもそも、どうやってO2Oの窓口にお客様を集客するか、
どうやって利用して貰うかという課題があります。
基本的にO2Oは、オンラインで集客し、オフラインへ送客します。
このオンラインの窓口となるのは、WEBサイトやアプリなどです。
WEBサイトについては、既にみなさんが様々な方法で
WEB集客を行われているでしょうから、アプリについて考えてみます。
スマホアプリを活用して、O2Oを実現する場合、
お客様のご利用の流れとして、以下の3つのステップが考えられます。
1:サービス・特典を知る
2:アプリを見つける
3:アプリをダウンロードして使う
当然、例外もあります。
LINE・LINE@のように、状況によっては、
上記の順番が、前後する場合もあります。
先に、LINEアプリというプラットフォームがユーザーに普及し、
その後、LINE@というサービスが提供されました。
しかし、最初からO2Oを前提としたアプリを活用する場合、
通常は、1・2・3という手順を踏んでいくことになります。
次のブログでは、引き続き、
O2Oサービスをどうやって知って貰うかについてご紹介します。
「vol.23:O2Oサービスをどうやってお客様に知って貰う?」
高橋が、O2Oアプリの開発に挑戦中!
私は、現在、クラウドファンデングを通して、
お店やイベント会場に集客するためのツールとして、
スマートフォンのアプリの開発に挑戦しています。
本日、ご支援頂いた方への「リターン」の追加を発表しました。
「売れる店内POPバイブル」をご提供!
限定100名様! カウントダウンでサポート頂いた方だけに、
販促POP活用術をまとめて、ご提供致します。
本バイブルでは、販促ツール・印刷物・WEB・O2Oの観点から、
売れる店内POPについて、徹底的に解説致します!
O2Oアプリを中小企業やお店の経営者が、
無料から、集客ツールとして使用できるよう、
カウントダウンというサイトで、クラウドファンデングに挑戦し、
より多くの方の支援を募集しております。