「販促ツール」としてのアプリ開発を行っている高橋です。
人とお店をつなぐスマホアプリ「販促O2Oゲーム」を開発するにあたり、
O2O・ソーシャルゲーム・ゲーミフィケーションについて、研究を深めます。
ソーシャルゲーム市場
“成長ペース鈍化するも、
2013年度には国内市場4,200億円突破の見通し”
【課題】
“コンプリートガチャ(コンプガチャ)の問題、不正に複製されたアイテムのリアルマネートレード(RMT)や未成年者への高額請求などが社会問題化”
過去記事:「コンプガチャとケイヒンとハンソク」
【将来性】
“今後のソーシャルゲームの主戦場は世界のスマートフォン市場へ”
「ソーシャルゲーム市場に関する調査結果 2012」
2013年1月10日 株式会社 矢野経済研究所
ソーシャルゲーム市場に関する調査結果
今回の調査は、「課金」によって発生している金額を基に算出し、
広告収入は、その中に含まれていません。
ソーシャルゲーム業界は、様々な問題を自主的に解決する活動が活発化している。
2012年11月、一般社団法人 ソーシャルゲーム協会(JASGA)が発足。
<調査概要>
「急成長するソーシャルゲームの市場動向と将来性分析 2012-2013」
2012年12月27日 株式会社 矢野経済研究所
1.調査期間:2012年11月~12月
2.調査対象:国内 SNS 事業者、ソーシャルアプリプロバイダー、
ゲームパブリッシャー・ディベロッパー、オンラインゲーム事業者
3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e-mail によるヒアリング、
ならびに文献調査併用
<同調査におけるソーシャルゲーム市場とは>
同調査におけるソーシャルゲームとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で提供され、SNS のユー
ザーがゲームを介してコミュニケーションをとれるオンラインゲームとする。
なおソーシャルゲーム市場規模は、日本国内のユーザーがソーシャルゲームの利用対価として支払った金額の
合計とし、広告収入は含まない。
高橋が、クラウドファンデングを達成!O2Oアプリの開発に挑戦中
私は、現在、クラウドファンデングを通じて、
たくさんの方から頂いた支援金をもとに、
お店やイベント会場にて集客・販促するためのツールとして、
スマートフォンのアプリの開発に挑戦しています。
O2Oアプリを中小企業やお店の経営者が、
無料から、集客ツールとして使用できるよう、
カウントダウンというサイトで、クラウドファンデングに挑戦し、
より多くの方からご支援を頂き、目標額を達成致しました。