師走ですね〜
そろそろ新年の目標なんてのを立てている人も多いと思います。
そこで今回は、目標達成するための方法のまとめを書いてみました。
ちまたにある、「あきらめない」「成功すると信じる」「時間を大切にする」関係の
自己啓発的な内容は、大嫌い!なので
科学的かつ論理的に目標達成する方法を厳選してまとめます。
5年計画をたてる
5年計画のたてかた
5年後までに自分はどうなっているべきかを”ある程度”明確に認識するためのリフィルです。テーマを大きく「お金」「プライベート」「仕事」「勉強/能力」「身体/健康」「精神/心」の6領域に分けています。
引用元: 目標策定とその達成に役立つ「4つのリフィル」と「2つのTIPS」 | Hacks for Creative Life!.
Hacks for Creative Life!さんのブログが非常によくまとまっていました。
しかもevernote用にシートまで用意していただいてとてもありがたいです。
5年計画をたてて逆算して、考えて、今やるべきことを明確にしていきます。
その際に、下記のブログがとても参考になれます。
社会に必要とされる人間になろう
・ゴールから逆算して戦略的に考えられる
・どんなときも社長の立場で考えられる
・自分だけの使える情報がある
引用元: 5億積んでも欲しい人 今すぐ辞めてほしい人―“すごい会社”には、“すごい人”がいる! (East Press Business)のまとめ | ブクペ.
どうせなるなら、社会から必要とされる人材になりたいです。
5億円積んでもほしい人は、社長の目線で、ゴールから逆算して考えられる人です。
これは、面接でも使えますね。迷ったときは、社長ならどう思うか考えてみれば答えが自ずと解ります。
その次の自分だけが使える情報は、おそらく人脈になると思いますが、5カ年計画の中で
どういう人と関わりを持ちたいのか考えてみると良いでしょう。
自分の価値観を整理する
次に、人生の中で自分が、何に一番価値を置いているのかを知りましょう。大きく分けて、人生には下記の5つの価値観があります。
5つの価値:知性・社会・お金・家族・身体
5年計画を立てる前に、自分が大好きな事を知ることが大切です。
自分が大好きなこととは、意外に自分で気づいていないことが多いです。
これは、日本の抑えつけの教育のせいだと思います。
小さい頃から何かをやりたい!と言っても、「出来るわけがない」「どうせ無理」
という形で抑えつけられているので、なかなか出てこないと思います
ここは、思い切って、実現しないけど、実現したら嬉しいことを考えてみましょう。
ちなみに私は、5年後に100億円持っている予定です(笑)
自分にウソついてませんか?
それは「ウソの目標」ではないか、と疑ってみましょう。
マスメディアや他人からなんとなく押しつけられたものかもしれないし、理性や義務感で違った方向にねじまげられたものかもしれません。
ウソの目標とわかったら、きっぱりと追い求めるのをやめて、捨てましょう。
「どうせ無理」という日本の風潮の中で考えるとどうしても
日本社会の規範の中で考えた結果がでてきます。
それでは面白くありません
本当に本当にそれは、あなたがやりたいことですか?
目標達成は、誰にみせるものでもありません
あなたがあなたのために書く目標です。
それを忘れずに書くようにしましょう
やりたくないリストをつくる
3.やる事ではなく、やらない事を決める。
もしそれでも出ないときは、「やりたくないこと!」から考えていくと良いです。
やりたくない事をリスト化していけば、その逆があなたのやりたいことだったりします。
「あんな仕事だけはしたくない!」
「こんな人と付き合いたくない」
その逆には、きっとあなたの理想像があるでしょう
具体的に書くと実現しやすい
目標達成するための方法として「S.M.A.R.T.」式というフレームワークを紹介しています。
S.M.A.R.T.とは、
Specific(具体的)、Measurable(計測可能)、Achievable(実行可能)、Relevant(関連性あり)、Time-Boxed(期限あり)
の頭文字をとった組み合わせ用語です。
このSMARTにそって具体的に書いていく事が大切なのですが、パワーがいります。
その時は、「具体的に書くと実現しやすい」動機付けしてみましょう。
実現しないけど実現したら嬉しい事を具体的に書いていくことで現実味がましてくるのです。
コツとしては、一度全部書きだしてみて、段階的に具体化していく方法も有効です。
優先順位をつける
3.一番やりたいことに毎日どれだけの時間を割り当てるのかを決める
引用元: 新しいことを始めたいという人に読んでほしい「やりたいことをやるためにやるべきこと」 : ライフハッカー[日本版].
価値観を知り
具体的に目標設定ができたら
優先順位をつけて時間を割り振りましょう
最も自分が求めている目標に向けて、集中と選択する事で
より目標実現に近づくことができます。
間違っても、全部にまんべんなく力を入れるような事をしてはいけません。
ご褒美を設定する
・目標達成時のご褒美を書く
(例)クリアしたらコーヒーを飲む
引用元: ためしてガッテンでも紹介された10秒で心のスイッチを入れる技術 読書猿Classic: between / beyond readers.
成功の秘訣は、小さな成功を積み重ねていくことです
いきなり一気に100億円達成は、難しいので、1円から始めましょう
そして次につなげるために、頑張った自分を褒めてあげましょう
人間は、インセンティブで動くのも間違いないので
自分で成功報酬サイクルを生み出すのが良いと思います。
私は、ホテルでのんびり過ごすのが好きなので、1億円達成するたびに
ホテルに泊まりたいと思います。えぇしかも超高級マンション
具体的には、ここ
行動に組み込む
目標を達成する為には、自らの生活の中に目標を達成する為に必要な行動を組み入れる必要があります。
ここにきてようやく、行動です。
ここまでくるとあなたは、自分の価値観にあったほんとうにやりたい事を
優先順位ができていると思います。
目標をToDoリストに追加し、毎月見直す
引用元: ITmedia Biz.ID:1月の決意を1年間忘れないための3つのステップ.
毎週毎週見なおして、自分にご褒美をあげながら改善して行きましょう
さぁゴールは目の前!
最後に:1日3つ感謝する
ありがたく思うことを毎日新たに3つ書くというのを21日間続けましょう。それを終える頃には世の中にネガティブなものではなくポジティブなものをまず見つけようとするパターンが身につきます。
引用元: 幸福と成功の意外な関係.
最後に自己啓発かよ!
なんて言わないでくださいね。心配しないで下さい
海外の偉い教授先生が、しっかり科学つけて立証してくれています。
1日3つ感謝することを書きだしていけば
脳が感謝することを探すようにくせづけられるので
自ずと幸福感が高まっていくそうです。
成功、自己実現、目標達成と聞くとどうしても、わかりやすいお金が
指標にされますが、幸福は、お金でははかれません。
幸せは、相対評価です。
地球上に誰もいなくなって、ビリオネアになっても全く幸せではないから
毎日感謝の気持ちを忘れず、本当に自分がしたいことをして
後悔の無い人生を過ごしましょう!