企業のブランドづくり
企業のブランドづくりにおいて、最も重要なのは「人」である。
どんなに素晴らしい理念・ミッション・ビジョンが掲げられていても、企業の実態をつくりあげる「人」がそれを目指した行動を起こし続けない限り、企業のブランドづくりは成功しない。
企業ブランドと人財育成
そのため、人財をどう採用するか、そして、どう人財を育成していくかが、企業にとって重要なのである。
人財育成を考える上で、人事考課は重要だ。どのような評価軸で考えるかによって、働く側の姿勢や行動も大きく変わる。
私がこれまでお話を聞いた「成長し続ける起業家」には、それに関して1つの共通点がある。
最もミッション達成に貢献した人を賞賛
その起業家の方々は、会社として掲げる「ミッションへの貢献度」を非常に重要視している。
社員のレベルに応じて人事考課の評価基準に組み込む起業家もいれば、通常の評価とは別に「最もミッション達成に貢献した人」を表彰する文化をつくっている起業家もいる。
定性的評価で熱量を高める
もちろん、定量的評価軸も重要だが、定性的評価軸を設けることにより、働く人間の熱量を高めることができる。
人財育成を考える上で、熱量の高い人財をどう育てていくかということは重要だ。
その熱量の高い人財が、能力を高めていくことで、幹部人財として成長していく。新しい事業を生み出し、牽引していく幹部人財には、起業家と同等の熱量が求められる。
リーダー人財育成に貢献
クラウドファンディグに挑戦中!
私は、そのようにチャレンジする「起業家人財・幹部人財」が育ち、集まり、共に学び、共に成長できる場が、日本の地方・東北にもっと必要だと考えています。
その想いから、クラウドファンディングを通じて、地域の未来を自ら切り開いていく熱い仲間(受講生)と、その活動を支援してくださる方(サポーター)を募集しています。
「起業家・後継者として、自らビジネスを創出する力を身に付け、地域に貢献したい。」
「経営者として、経営感覚のある幹部を育成し、事業を成長させて地域に貢献したい。」
「企業・銀行・行政として、リーダー人財を育成し、自らも地域活性化に参画したい。」
そのように考えている方々を対象に、受講生を募集しています。
私は、講座全体を通して主任講師を務め、特に「情報発信とブランディング」についてお伝えします。
みなさんの応援(シェア)とご支援、受講申込をどうぞよろしくお願いいたします。